MENU
虫歯のご説明や治療のご紹介です。
歯科医院にお越しになる方の多くは「虫歯」の治療が目的です。
では、「どうして虫歯になるのか」ご存知でしょうか。
虫歯は、お口の中の細菌が原因の感染症の一つとされています。虫歯菌が生成した酸などにより歯が溶かされ、穴があいてしまう病気です。
小さな虫歯であれば、再石灰化(歯の修復)である程度悪化を抑えられますが、虫歯は徐々に大きくなり自覚症状がないまま進行してしまいます。そして、再石灰化が間に合わなくなり早い段階で完治出来ない状態になります。その後どんどんと虫歯が大きくなり、治療の際には歯を多く削ることになってしまいます。
つまり早めに治療すれば、削る量は少なくなります。
逆に、虫歯を放置していると歯の神経を取る必要が出たり、最悪の場合抜歯という選択も出てきます。他の病気のように虫歯も早期発見・早期治療が重要です。歯に違和感を感じたら早めの診察をおすすめします。
また、虫歯は、以下のような流れで進行していきます。
C1:歯の表層(エナメル質)の虫歯
この段階でも痛みはありませんが、歯がザラザラしたり透明感がなくなります。
まだ、歯を削る必要はありませんので、適切な歯みがきと再石灰化を促す処置を行います。
しかし、定期的に虫歯が悪化していないか観察する必要があります。
C2:歯の中(象牙質)の虫歯
甘い物や冷たい物を口にすると、痛みや違和感を生じてきます。
この段階では、虫歯を削り詰め物(インレー)で保護する治療を行います。
詰め物は一般的に銀歯(パラジウム合金)を用いますが、セラミックという自然の歯に近い素材などを用いることも可能です。
C3:神経まで達した虫歯
この状態まで悪化すると、激しい痛みを感じ、歯の神経を取る治療を行います。
歯の神経を抜いた後は、被せ物(クラウン)を装着します。
被せ物は一般的に銀歯(パラジウム合金)を用いますが、セラミックという自然の歯に近い素材などを用いることも可能です。
根管治療という言葉はあまり耳にしないと思いますが、「歯の根のお掃除」や「歯の神経を取る治療」などと表現される治療が根管治療(歯根治療)です。この治療が必要な方は以下のような状態になってしまっております。
「根管を清掃し、細菌を取り除き、薬を先端まで入れる」治療は、歯科の治療ではありふれた治療でありながら、実は困難を極めるものです。
根の先まで、お薬を到達させるのが、どれほど難しいかというと、目をつぶって針に糸を通すようなもので、目の見えないところの0.1ミリや0.2ミリのことを追求していかなければならない非常に難しい治療なのです。
また、根管治療が難しい治療と言われる理由は、 次のような事が挙げられます。
などが挙げられます。
吹田市の歯医者 かやしま歯科クリニックでは、これらの問題を理解した上で、クリアできる取り組みを実施し、治療を行っております。
根管治療は建築に例えると土地の基礎工事です。基礎工事がしっかりしていないといかに立派な建物を建てたとしても不安を抱えることになります。歯も同じで、土台である歯に問題が残っていては、美しいセラミックを被せたとしても長く持つことが難しくなります。